私の仕事はwebライターです。
始めたきっかけは、ただ単に家で仕事がしたかったのと、もともとタイピングがとても好きだったからでした。
タイピングが好きっていうと、よくわからないという人も多いと思うのですが
本当にそのままの通り、タイピングが気持ちが良いんですよね……(笑)
最近は仕事なので、そこまでのタイピングの気持ちよさは味わえていませんが
それでも、ノっている時などはタイピングすごく楽しいですし、幸福感を味わえます。
そして、そんな私がライターをしていて思うのはタイピングが速い&考えながら打てるスキルってwebライターには必須だなあ、と。
もし私が、タイピングができないタイプのライターなら、月1万も稼げていなかったでしょう。
それくらい、考えて打つ、よそ見していても打てるタイピングスキルは大事だと思っています。
現に、友達がライターに挑戦してみてすぐに挫折したのは、タイピングの壁があったからでした。
なので今回、私がタイピングができるようになった自己流のタイピング能力の鍛え方を紹介しますので、もしタイピングについて悩んでいる人が居れば、是非参考にしてほしいと思います。
恐らく学校で習うようなタイピングの練習方法より楽しいですし、上達が早いです。
スポンサーリンク
Contents
ライターはブラインドタッチが基本
上でも言った通り、ライターはブラインドタッチが基本的にできないとまず稼げません。
それはなぜなのか、理由からお話します。
理由要らんよって人はいっきにタイピング練習方法まで飛んでください。
考えながらそのままアウトプットすることが大切
ライターは文字を打つお仕事ですが、ただ文字を打てばいいというものではありません。
考えながら打つ、それがライターのお仕事です。
文字を打てば良いだけであれば本当に簡単なんですけどね。
そんなら私、もっと稼げている気がする(笑)
しかしライターっていうのは、考えながら、頭の中でまとめたことを片っ端から文字に起こしていくお仕事です。
そのためには、ブラインドタッチで思ったことをガーって書けるようにならないといけません。
そもそもこれができないと、考えていても、タイピングに気が散ってまとまらないし、記事も作り終えられないですよね。
もしキーボードを見ながら打っていたら考えたことも飛んでしまって勿体ない
キーボードを見ながら打つっていうのは、キーボードの文字位置を確認して打っているということで、それってキーボードの文字の位置探しに集中してしまっているんで、もしその時に素敵なアイディアや表現方法を思いついても、キーボードの文字位置を探すことに一生懸命で忘れちゃいますよね。
めちゃくちゃそれって勿体ない……。
しかも、ライターのお仕事って楽しいっちゃ楽しいけど、ぶっちゃけ辛い部分もありますよね。
自分の興味のない記事をさも興味があるばりに書かなくちゃならなかったりして……。
そういう時のひらめきって大切なんですよ。
興味がない事だけどひらめくことはあるので、そしてそのひらめきを逃したら次のひらめきまで時間がかかったりして。
せっかくのオリジナルの表現を逃す、しかも時間をロスするなんて。
仕事でタイピング頑張っても、タイピングに集中してしまうのであれば上達も恐らく遅いので、これから紹介するタイピング練習方法を是非、試してみてくださいね。
ブラインドタッチを簡単に習得する方法
ブラインドタッチ練習方法。
私がパソコンに出会ったのは中学生の頃でしたが、出会って1週間でブラインドタッチができるようになっていました。
誰に教えてもらうでもなく、まだネットの繋いでいないパソコンでブラインドタッチができるようになったのは、これから紹介する方法で楽しくタイピングを行ったからです。
スローテンポな曲に合わせてタイピングを繰り返すだけ!
私が行ったタイピング上達方法、それはスローテンポな曲に合わせて、歌詞を打つ、タイピングを繰り返す。
これだけです。
できたら歌詞を覚えちゃっているほど好きな曲が良いです。
アルバムだとなお良し。
それを何でも良いんですけどミュージックスタートして
特にキーボード見ちゃダメとか制約はないので、見たいなら見ながら打ってください。
でも音楽は止めないで。
できるだけ追いつけるように。
流れてしまった音を思い出しながら打つのではなく、今流れている歌詞を打つようにしてください。
歌うように打つイメージですかね。
最初はあわあわしちゃうんですけど、段々できるようになりますし、キーボードを見ない方が速く打てることに段々気づけるようになります。
当たり前っちゃー当たり前なんですけど、これに打ちながら気づくと自然と見ないようになります。
なので、別にキーボードを見たい時は見ても良いんですよ。
チャットをするという手もあるけど……
チャットをするという手もあります。
ですが今って、盛んなチャットってあるのでしょうか?
スマホが普及しているから、スマホのチャットサービス?とかはありそうだけど……。
音楽がそこまで好きじゃない人であれば、自分の好きなものを打っていくのもおすすめですよ。
例えば、料理が好きな人。
料理が好きな人なら、本を横に置いて好きなレシピをワードでもなんでもいいんで書き出していくとか。
旅が好きな人なら旅の感想を書いてみるなど。
好きなことをパソコンで仕上げる、これを繰り返すとすぐに上達します。
人って楽しいと上達速いんですよね。
(個人的にネットゲームおすすめしたかったんですけど、廃人になる可能性も含んだ提案なのでやめておきます。でもネットゲームはチャットが盛んなので、会話が好きな人ならたぶん、すぐ上達します)
スポンサーリンク
まとめ
もっとみんな、タイピングを愛してくれよな!
っていう思いで書きました。
ちなみに私は、久しぶりに腱鞘炎になりかけています。
職業病ですね。
調子に乗って今日は記事を書きすぎたんです。
文字を超過したあげくにダメ出しの嵐だったので泣いてます( ;∀;)笑
ダメ出しはライターの質上がるきっかけになるんでクライアントさんに圧倒的感謝!
ではまたヾ(゚ω゚)ノ゛