テレビのバラエティ番組や雑誌などで、舌を出すシーン、カットなどたまにありますよね。
あの舌を出す時、結構注目しちゃうんです。
何故なら、人の舌に興味津々だから……!
女の子の舌って気になりませんか?
白いのかな?形はどうかな?っていつも気にしちゃうんですけど、気にしすぎるとなんか失礼な気もして、なるべく興味津々なのは隠して生きています。
スポンサーリンク
Contents
舌がキレイな子って、女子力高~い
さてそんな舌事情!いつも思うのですが、舌がキレイな子って女子力高いと思いませんか?
だって舌、ちゃんとケアしないと白くなったりしますもん。
歯磨きのついでに磨いても、中々綺麗なピンクにならない、そんなことを経験している私にとっては舌がキレイなのって憧れなんですよね。
すごくいいなあ、うらやましいなって!
舌がキレイな子は息もキレイそう
舌が汚れている、舌苔がありまくる人の息ってくさそう、私はそう思うのですがいかがでしょうか。
小学生の頃に、舌が白いと口臭があるというのを知ってから、小学生のころから気にしているんですけど、実際舌苔があるから臭いのかな~っていうのは息が臭い人の舌を見せてもらうことがないのでわかりません/(^o^)\
でも口臭の6割は舌苔が原因と言われているので、舌苔=口臭は間違いないようですね。
つまり舌がキレイな子は息もキレイ、臭くない、これは私が思っているだけではなくて、実際そうなんでしょうね。いいなあ。
舌苔だけじゃない、形もキレイだと更に健康そうでとても良い
舌って健康のバロメーターになるって知ってましたか?
実は舌の色や形で、健康状態がわかるんです。
舌の形で健康状態を調べる
舌に歯形がつく
水分代謝が悪く、むくんでいて胃腸の調子が悪いということが舌に歯形がつくことでわかります。私は結構ついちゃうので、胃腸の調子が悪いんでしょうね😿
舌が小さい、または薄い
栄養不足だったり水分不足の舌です。加齢によって現れやすいのが特徴なんだとか。ひとつのものばかり食べていてもなってしまうことがあるので注意が必要です。
スポンサーリンク
舌の色で健康状態を調べる
舌が白い
栄養不足や冷え、貧血、ストレスが予想できる舌です。冷たいものを摂りすぎていたり運動不足や下痢でも白くなりやすいようです。
舌が黄色
体力低下や発熱、風邪や胃炎の時に黄色っぽくなるようです。甘いものや脂質の摂りすぎでも黄色っぽくなってしまうようなので注意が必要ですね。
舌が黒
極端な冷えだったり、長期の抗生物質摂取時に起こる副作用で黒くなってしまうことがあるみたいです。長期的に体の不調を放っておくとなっちゃうようですね。
舌が赤!
風邪や熱、ストレス時に真っ赤になってしまうようです。胃の調子が悪いなど、風邪の時は真っ赤になりやすいので風邪をひいたら見てみましょう。
舌が紫😨
血行不良やドロドロの血液の時になる舌の色です。血色が悪い紫ですね。高血圧や高コレステロールでも紫になるので注意しましょう。冷え、ストレス、運動不足でも血液はドロドロになってしまうので、運動しましょう!
舌がキレイな子は健康にも見た目にも気を使っていることがわかる
舌苔を取るだけなら、誰にでもできますが、形の綺麗さをキープするためには健康に気を遣う生活をしなければいけないと思うのです。
だからやっぱり舌がキレイな子は女子力が高いんだ……!
自分のプロデュース力があるというか、細かなところまで自分をメイクできるのすごくないですか?!
可愛いのに嫉妬したりする自分が居た時期もあったけれど、今はもう素直に尊敬しちゃいますね。
ちなみに舌苔ってはちみつで溶けるらしーよ\( 'ω')/
はちみつはプロテアーゼなるたんぱく質を分解する成分が含まれているので、舌苔も溶けるのだとか!ころころと舌の上で2、3分はちみつを転がすだけで効果があるんですって!
ただ、今やってみみてるんですけど2、3分転がすの難しくないですか笑
はちみつ溶けちゃってます;;
はちみつは飲み込んでも良いとの事ですが、舌苔は菌だらけなのでペッとしたほうが良いかもとのことですよ。
はちみつの他にもパイナップルに含まれるたんぱく質分解酵素が舌苔を溶かしてくれるらしいのでパイナップルもおすすめですね!
歯ブラシで強引に落とすと舌が負傷してしまう恐れがあるので、こういった溶かす方法が良いですよ♪
舌キレイな女子力目指そ(まとめ)
舌キレイは良い!なんていうか、さりげない女子力がもう、イイ!イイとしか言いようがない…!
ちなみに、はちみつをこの記事書きながら舐めて、今ペッてしてきたんですけど、鏡見たら本当に舌がキレイになってました。びっくりしました。
舌の奥の方はできなかったのですが、ここはちょっとコツが必要そうですね。スプーンで塗るかな?
舌の形は一朝一夕で習得できるものじゃないので、頑張って日々、健康状態に気を使っていこうとおもいます!
ではまた♪