どうもこんにちは、最近何を思ったかレバーを食しております。
なんで食べ始めたんだろう。筋肉のためかな。
今までは焼き鳥屋さんでのみ食べていたレバーですが、なんとめでたい(?)ことに家でも調理しましたよ。
調理したのは鶏と豚。
というか鶏と豚しか近所には売っていないのでこの2つしか試しようがありません。
そんな鶏と豚のレバーレポ、しまあああす!
スポンサーリンク
Contents
鶏と豚、栄養かが高いレバーはどっちなの?
こちらは調べた情報ですが、まず栄養が高いのはどちらなのか、というお話から!
鶏と豚、どちらもまあ、高たんぱく質でビタミンも入っているという優れた肉です。
貧血にはレバーと言うくらい鉄分も豊富に含まれています。
鉄分が含まれている順で言えば、
1位 豚(100g中13g)
2位 鶏(100g中9g)
3位 牛(100g中4g)
という結果に。
豚すごいな~。
たんぱく質なら
1位 豚(100g中20.4g)
2位 牛(100g中19.6g)
3位 鶏(100g中18.9g)
となります。
レバー優秀じゃない?
この他にもレバーにはビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、亜鉛、カルシウムが含まれています。栄養がすごいですね。
どのレバーも栄養豊富には変わりないので、食べやすいものを食べたら良いんじゃないかなって思いました。
鶏と豚のレバー、調理してみて思ったこと
調理してみて思ったんですけど、調理しやすいのは圧倒的豚レバーでしたが、血抜きなどしている時に「くっさ!」って思ったのは豚レバーでした。
豚レバーのほうが臭みが強いのかな?
と思ったのですが、これは鮮度の問題もあるようです。
そりゃそうだ笑
立束が今いる地域は恐らく新鮮な鶏が手に入りやすい地域だったのでそう思ったのかもしれんですね。
レバー調理で思ったこと、血の塊取るのめんどい
レバー調理で大切なのは残っている血の塊を取るのと血抜きなんですけど、血の塊をとるのがすごくめんどかったです。
鶏レバーが特にころころとしているのでなおめんどくさかったです><
血管の中まできちんと洗う、これがレバーの臭みを消す方法なんですって。
でも鶏は血管のあたり結構血が残っててww
これはスーパーによるのかな?どうなんでしょう。
レバーは火を通し過ぎたらダメっていうけど
レバーは火を通し過ぎたらおいしくなくなると言いますね。
でも立束、火がちゃんと通っているかとっても不安になるタイプなんです。
なので、火を通しすぎないっていうのが難しそうです;;
続けていたら加減がわかるようになるのかね?そうなのかね?
とりあえず今気になっているのはこのレバニラです。
作ったのはこちら
レバニラ炒めは鶏レバーでして、塩レバーは豚にしました。
鶏と豚レバー、個人的に好きなのは鶏
豚の方が調理が簡単なんですけど、個人的に好きなのは鶏レバーでした。
レバーっていうかちょっとかたいとこ?がこりこりして美味しかったんですけどあれレバーだったのかな?
作りすぎたので次の日も食べたんですけど、やっぱり美味しいのは鶏レバーで作ったレバニラでした!
塩レバーは調理後すぐに食べたら美味しかったですが、やっぱり好きなのは鶏でした。
普通の肉の方がもっと好きですが
スポンサーリンク
ニワカだから語れるのなんてこんなもんだね…(まとめ)
下処理で牛乳を使うってあったので、それしてみたいですね!
にんにくも牛乳で煮れば臭みなくなるじゃないですか。
牛乳ってすごいですね。
元々レバーあんま好きじゃなくてレバ刺しで好きになったたちなんですけど、レバ刺しはもはや食べられないのでなんとか火が通ったレバー好きになりたいです!美容や筋肉のために!
でもやっぱ毎日は食べられないので色々なものを楽しみながら食べようかと思います\( 'ω')/
そういやレバーってなんかのアニメで止血?傷をいやすために使われていませんでした?すごくそれがずっと頭の中ぐるぐるしていてあれ~ってなってます笑 なんのアニメだったのか……。
ではまたヾ(゚ω゚)ノ゛