どの案件でも言われるわけではありませんが、webライターをしていると「ペルソナ設定」という単語を聞くようになります。
クライアントさんから聞くこともありますし、設定を求められることもあります。
(大体はクライアントさんの方でペルソナ設定してくれるところが多いですが、設定を求められることもあります。その場合は低報酬の時は断るか別途報酬を求めるようにしましょう)
今回はこのペルソナ設定について紹介します。
このペルソナ設定がよくわかっていないと、なんでこんな設定しなくちゃなんないんだ!と、イライラする原因にもなるため、ここでしっかり理解していってください(^▽^)/
スポンサーリンク
ペルソナ設定とは?
ペルソナ設定というのは、記事を読む人をあらかじめどんな人か設定しておくことです。
例えば、この記事であれば
ライター初心者
稼ぎたいけど思うように稼げなくて悩んでいる
こういう人が見ると思うんです。
稀にライター初心者でもなく、むしろプロレベルの人がこういった記事を巡回することもあるかもしれませんが、この記事や「webライターで月5万稼ぐ方法」シリーズでは上記のような人達が見ることを前提に書いていたりします。
ペルソナ設定が良く分かっていない人と言うのは、ペルソナ設定を設ける意味がわからないため、記事を書く時も
キーワードで連想できるものをとりあえず書いてみる
という手法を取る人が多いと思うんですよね。
キーワードに対して自分が思い浮かべるものをただ書く、そんなライティングですね。
それでも良いこともあるのですが、ですがやはりペルソナ設定があったほうが、読者の心に響きやすいため重要性は理解しておいた方がいいでしょう。
ペルソナ設定があると、ペルソナに近い人に刺さる記事が書ける
上の説明じゃ、ペルソナ設定ってとりあえず重要なんだ~ってことしかわからないので、ペルソナ設定がなぜそこまで重要なのか掘り下げてみますね。
例えば……
女性A、33歳独身、最近仕事が忙しい
Aは肌荒れについて悩んでいました。
特に肌荒れの中でも角栓のことに悩んでいたため、「肌荒れ 角栓」で検索して調べることにしました。
こういった女性が居たとします。
割と現実に居そうな設定にしました。
Aは「肌荒れ 角栓」というキーワードで検索していますが、Aが知りたい事と言うのは何なのか、わかりますか?
Aが知りたいこと、それは
- どうして肌が荒れて角栓がひどくなるのかを知りたい
- 自分でも行えるケアを知りたい
おそらくこの2点です。
ですが、ペルソナについて理解していない人は「肌荒れ 角栓」で記事を書いても
- 肌荒れと角栓の仕組み(理由)
- 角栓を放っておくとどうなるか
- 角栓の成分
- 角栓が出やすい年代
- などなど
沢山のことを詰め込みすぎるきらいがあります。
確かに、「肌荒れ 角栓」で調べる人はA以外にも居ますし、男性だって角栓で悩んでいる人も居るかもしれません。
しかし、Aが知りたい以外の情報が沢山詰まった記事は、Aにとっては「見づらい記事」となってしまうのです。
だからこそ、Aに寄り添った記事を書くためにもペルソナ設定が必要なのです。
情報過多の記事は、正直見る者を疲れさせますし、記事離脱の原因になります。
記事を途中で読むのをやめて、Aが検索画面に戻ってしまうと検索エンジンから「このサイトはあまり良くない」という評価が下ってしまうため、記事の質も落ちてしまうんですね。
普段、私たちも会話の中でペルソナを意識しているはず
私たちも誰かと会話する時に、その人に合った返答をしませんか?
例えばAが仲のいい友人だった場合、30代のAに対して20代の肌ケア方法なんて熱心に教えませんよね。
それと同じです。
記事を書く時にペルソナ設定を設けると考えるから、ちょっと難しく思えるだけで実はそこまで難しいことではないんです。
記事は誰かありきのもの。
万人受けする記事なんてクライアントも求めていませんから、ペルソナに沿った記事を書けるようになりましょう。
ペルソナ設定の方法
ペルソナが記事を作成するにあたってとても重要な存在であるということはなんとなくは伝わりましたでしょうか。
そんなペルソナ設定ですが、読者像を設定するといってもよくわかりませんよね。
クライアントから指定されたペルソナがあるのであれば簡単ですが、自分で設定するとなるとここで悩んでしまう人も居るでしょう。
そんな時のために、私がペルソナをちゃんと詰めるときにやっている方法を紹介します。
ペルソナ設定をする時というのは、まず悩みからリサーチするようにすると簡単です。
肌荒れ 角栓
まずこのキーワードだけは貰っていたとします。
ここからペルソナを設定するように求められた時、パッと思いつくのは「肌荒れと角栓に悩んでいる」ことくらいだと思います。
ですがペルソナをもっと詰めるのであればこれでは不十分です。
この場合、ヤフー知恵袋や教えてgoo!などの掲示板を見てペルソナを設定していくようにしましょう。
掲示板などを見ていると、肌荒れ・角栓で悩んでいる人の人物像が見えてきます。
男性、18歳、冷え性で角栓だらけ、かゆみもアリ悩んでいる。根本的に治したい
女性、エステ・サプリなどを試しているが肌荒れに効果がないので悩んでいる。食べ物も自分で考えて野菜ばかり食べるようにしているが、これであっているのかわからない。日々が憂鬱
女性、角栓を全てなくしたい。どうやればなくなるのか知りたい。ガスールが気になっている。
ざっと見ただけでこういった人たちが肌荒れや角栓に頭を悩ませていることがわかります。
ここからペルソナを設定していくのです。
ペルソナは実際に居る人物ではなくても良いので、検索した時の悩みを詰め込んだ人でも構いません。
まとめると、以下のようなペルソナが出来上がります。
女性 20代
冷え性で、ストレスに弱い。肌荒れ、特に角栓のブツブツに悩んでいる。
エステやサプリを試してはいるがあまり効果がなく、更に憂鬱を感じている。
肌荒れは食べ物が悪いのかと思い、キャベツばかり食べる生活を送っているがこれであっているのかわからなくて不安だ。
できることなら角栓を全てなくしたい。
簡単にですが、このようなペルソナが出来上がりました。
このペルソナが知りたい情報、必要な情報と言うのが
- 冷え性と肌荒れ・角栓の関係
- ストレスと肌荒れ・角栓の関係
- 肌荒れの根本的な理由はどこにあるのか
- 肌荒れに効く食べ物と摂取方法(バランス良く食べなければ意味がないなど)
- 角栓を全てなくす方法があるのかどうか(ありません)
これらです。
これらだけ書けば良いというものでもありませんが、これらは絶対に必要であることは見えてきますね。
むしろペルソナを設定した方が書くべきことがすぐに見えてくるため楽だったりします。
ただ、ペルソナ設定しながら、記事を書いていくとペルソナから脱線してしまうこともあるので気を付けてください。
スポンサーリンク
まとめ
女子活のゴリラはプライベートサイトなのでめちゃくちゃフリーダムに書いちゃってますが、しっかりしたサイト、どんな人の悩みにフィットしたいかがちゃんと設定されているサイトなんかは一貫しているので、ペルソナに記事が突き刺さればそのままそのサイトに居ついてくれたりします。
そういった記事を書けるかどうかも、ライターとしての質を決めるのでペルソナ設定は甘く見ないようにしましょう。
もしクライアントさんから提示されたペルソナがあるのであれば、そこから脱線しないように気を付けましょう。
(私はちょくちょく脱線して自分で気が付き書き直していたりします( ;∀;)笑)
ではまた✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌