お風呂上り、髪を乾かすじゃないですか。
で、髪をしっかり乾かし過ぎると痛むから、根本が渇いていたらそれでいいんだよ。
っていう、記事!
私は何度も、そういう記事に出会って、失敗したなってなったよ、次の日。
てなわけで、30歳になった今もくせ毛と格闘している私が、くせ毛がやばい人は髪をどう乾かしていけば良いのか書きます。
私はちょいちょい言いますが、結構強めのくせ毛ヘアーの持ち主です。
スポンサーリンク
Contents
お風呂上り、髪は根本だけ乾かしておけばそれでいいって?
A.答えはNOだぞ!
これが本当ならどんなに楽だろうか。
キューティクルがどうのこうのとか、ヘアダメージとか、わかるけども。
確かに髪の根本だけ乾かしておけばいいのかもしれない。
それがプロの意見なのかもしれない。
けれども。
くせ毛の人ならわかると思うんですけど、何故か髪の毛、形状記憶強すぎじゃないですか?
大体、お風呂って夜入りますよね。
夜入るってことは、寝る前ってことで…髪にちょっとでも水分があると、寝癖がそのままになってしまい、それがとれない!くせ毛の人は特に取れない!
謎のストレート女「寝癖があっても、手櫛でスルンだわ~♪」
とか言ってみたい。無理だよね、くせ毛だもの。
髪のダメージがどう、とかあるのかもしれないけど、髪はしっかり乾かして寝た方が良いですよ。
くせ毛の人は特にね。
くせ毛の人はどう乾かしたらいい?
美容師さんの情報で、一番ためになった髪の乾かし方を紹介しますぜ旦那!
- タオルドライをしっかり行う
- 下を向いて、ドライヤーを片手で持ち上げる
- 上から下に向かってドライヤーを浴びせていく
- 一か所に集中してかけるのではなくて、こまめに場所を変えながらかける(じゃないと髪めっちゃ痛む)
- この時、髪は下に垂れている状態、手で揺らしながらかけるぞ
- たまに髪を指で挟んで、下に伸ばしながらかける
これ、すごい疲れるけど一番いい乾かし方です。
今までいろんな乾かし方してきたけどこれがいっちゃんよかった。
ただし、髪が長い人は大変だから、タオルドライしっかり!
私はこれプラス、することがあります。
それは
- 温風、冷風を交互にかける
- 前髪の癖が強いなと感じている時は、櫛で前髪を右へ左へ交互に流し癖を殺す
これ!
乾かす前に前髪の癖は殺せるんで、櫛で右に流し、左に流し、右に流しを繰り返して癖を殺しますぞ!
Q.しっかり乾かしたら髪が痛むのでは?
A.痛むかもしれんけど、髪ちょっと濡れたまま寝ても痛むからそれなら癖が出づらい方を選んだ方が良いのでは?
Q.くせ毛に合う、洗い流さないトリートメントは?
A.個人的に最近ヒットしているのはLUXのストレート&ビューティーシリーズなので、うねりケアオイルを推します。
-
-
Luxのストレート&ビューティーをくせ毛やばい私が試してみた結果
最近LUX信者になりつつある私だよ(^O^) つい最近も、luxのルミニークライン使いしているって書いたばかりなんですが、luxにはくせ毛専用のシャンプーやらがあることを今更ながらに知って買ってきまし ...
続きを見る
Q.言われた通り乾かしたのに、癖がくるんくるんなんだけど?
A.私もそうなることあるんだけど?(怒)
そういう時はもう仕方ないんで、アイロンかけてます。アイロンかけないよりかけたほうがマシです。朝かけるよりも、乾かした後かけたほうが次の日楽ですよ。
あと、髪を乾かす前に放置しすぎると、上で紹介した乾かし方しても癖出やすくなります。
スポンサーリンク
くせ毛さんは髪、しっかり乾かして寝よ!(まとめ)
しっかりよりも、少し水分あるほうが~なんてことよく聞きますが、少し水分があるだけでくせ毛は寝癖がめちゃくちゃつきやすくなります。
アニメみたいにお休み時の帽子をかぶるならまた別なのかもだけど……そんなん暑くてやってられっか!タイプなので、やっぱそれならしっかり乾かして寝た方が良いです(^O^)💦
髪ががっさがさになってしまう場合、しっかり乾かすのは怖いかもしれません。
しかし、甘く乾かしたところで髪は痛むので、それなら対策としてオイル塗って乾かしましょう。
オイルは塗り過ぎると乾きづらくなり、逆に癖めっちゃつく!ってなることもあるのでつけすぎないようにしてくださいね><
ではまたヾ(゚ω゚)ノ゛