主にランサーズで頑張っている立束なんですけど、企業さんからの記事発注の場合、マニュアルがあることが多いです。
このマニュアル、クライアントさんによって個性が全然違うので、ライターやってると

って気持ちになることも。
クライアントさんによってはめちゃくちゃ長いマニュアルだったり、要領を得ないマニュアルだったりするんですよね!笑
そんなマニュアルですが、相手が「記事の素人」「サイトの素人」ではない限り自分のスキルアップに使えます!
というのも、マニュアルって「良い記事を作るための指南書」でもあるからです。
マニュアルだから正解ってこともないんですけどね。
自分に合わないマニュアルも当然あるんですけど、でも記事の正解のひとつでもあるマニュアルはこれから記事を書いて稼いでいく際にかなり良い見本になるはずです。
いろんなマニュアルをこなせばこなすほど、スキルアップできるので是非マニュアル!活用していきましょう。
スポンサーリンク
クライアントさんから貰えるマニュアルはSEOに沿ったものが多い!
ライター初心者だと
「SEOって何?」
「意味わからん、なんだSEOって!」
って気持ちになると思うんですけど、クライアントさん的にはこのSEOをある程度知ったライターさんじゃないと困るんですよね。
でも、SEOについて一から十、教えるのはちょっと時間がかかりすぎます。
だからこそ、クライアントさんはSEOに沿ったマニュアルを作成し、それに沿ってライターさんに記事を書いてもらうんです。
SEOが全く分からないライターさんほど、マニュアルは読み込んだ方が良いですよ。
そしてマニュアルを見ながら記事を書く、これをこなしていくことで良い記事を自然と書けるようになっていきます。
クライアントさんによってマニュアルが変わる理由
クライアントさんによって、マニュアルが全く違うものだったりしますよね。
その理由っていうのが、
- SEOに正解はない
という点があるためです。
そう、SEOには正解がないんです。
これをしたらダメっていうのはあるんですけど、基本的に正解がありません。
みんな手探りでマニュアルを作っているので、マニュアルもクライアントさんによってバラバラなんですよね。
SEOについて詳しく書いた記事だよ
-
-
webライター必須知識SEOって何?これを知るだけで報酬は上がりやすくなる!
私がwebライター始めたての時は、正直この「seoの知識」というものは必要ありませんでした。 というか、クライアントさんからの指示でここらへんはカバーできていたんですよね。 でも、最近ランサーズで見る ...
続きを見る
数々のマニュアルをこなして、見えてくるもの
立束は今まで、さまざまなマニュアルをこなしてきていますが、これをこなし続けていると記事の書き方がある程度わかってきます。
それと同時に、「なるほど~!SEOってこんなかんじか~!!!」とわかってくるので、マニュアルをこなすのはSEO理解への早道ですね!
ただ、マニュアルによっては文字数や、改行の場所をただただ指定しているだけのものもあるので、そういうやつはあんまり役に立たないかな……。(もちろん、見やすい記事の参考にはなります)
マニュアルをこなせばこなすほど、マニュアルがなくても記事を書けるようになるので、それをプロフィールなどに書いておくことクライアントさんから良い単価で記事依頼がきたりすることも。
1文字2円とか、、美味しい依頼!(中には1文字5円で書く人もいるみたいですよ~!すごーい!)
稼ぐための修行として、マニュアルおすすめです!
スポンサーリンク
まとめ
マニュアルはスキルアップの鍵です。
スキルアップするってことは、単価を上げることができる可能性があるということですから、絶対何度もこなしたほうがいいですよ!
ライターを沢山抱えている企業のマニュアルは特に、SEOについて深く研究していてしかも、成功しているサイトを運営しているところのマニュアルでもあるわけですから勉強になります。
細かすぎるマニュアルにも意味はありますから、頑張ってみてくださいね。
ではまたヾ(゚ω゚)ノ゛