スクワットの話題が続きますが、スクワットの話題が私の中で尽きるまでスクワット特集でもしちゃおうかな、と思っているのでしばらくお付き合いください(^▽^)/笑
スクワット特集してたらスクワットが好きな女性増えそうだし、そうなったら私とっても嬉しい。
スクワットってとっても万能!だからね!ね!(何かを強要する顔)
今回は、スクワットで骨盤の歪みが直るかもってお話をします。
スポンサーリンク
Contents
アラサーから大きく歪みやすくなる骨盤、何故?
アラサーじゃなくても、実は女性の骨盤はとっても歪みやすいって知っていますか?
男性の骨盤と違って、女性の骨盤ってすぐに歪むんです。
何故なら女性の骨盤は月経の度に開いたり閉じたりしているから。。動きやすい構造に元々なっていて、歪みやすいのですね。
そんな骨盤ですが、アラサーになると更に歪みやすくなります。
何故ならアラサーになることで、筋肉の衰えが如実に表れるようになるからです。
人の体の中では使わない筋肉が年1%ずつ落ちていく
人の体は筋肉を使わないと、年1%落ちていってしまいます。
これが表していることは、今まで生きてきた中で運動していない年数分だけ筋肉が落ちてしまっているということです。
それが如実に現れだすのはアラサー世代に入るころ、徐々に落ちていた筋肉にアラサーになって今更ながら気づくわけですね。
筋肉と骨盤の関係とは?
とはいっても、筋肉と骨盤なんて関係ないでしょ!と思う人も居るでしょう。
確かに骨盤は骨ですし、筋肉は肉なので一見、違うものには思えるのですが、実は骨盤を支えているのは筋肉!関係ありまくりなのです。
骨盤底筋という、筋肉!これで骨盤を支えています。
しかし運動をしていないと衰える筋肉ですから、骨盤底筋もまた運動をせずに歳を重ねていくことで衰えていくことがわかります。
衰えた骨盤底筋、歪む骨盤、イコールで結ばれましたね!(/・ω・)/
骨盤が歪むことで起こる症状
骨盤が歪むことで起こる症状ですが、骨盤が歪むことで骨盤があらぬところを圧迫して血行も悪くなるため、中々多くの症状が現れます。見ていきましょう。
- むくみ
- 冷え性
- 生理不順
- 生理痛
- 肩こり
- 腰痛
- 尿漏れ
- 体バランスの崩れからくる姿勢の悪さ
- 下っ腹が出る(ぽっこり出る)
- 自律神経の乱れ
- 便秘
すっごくたくさんの症状が骨盤が歪むだけでこんなに現れます!
生理痛は特に、悩まされている女性も多いので、これ考えたらやっぱり女性は骨盤底筋鍛えたほうが、毎日過ごしやすくなると言えませんか?
スポンサーリンク
骨盤の歪みからくる症状の解説
症状を見ても、何故そういった症状が出るのかいまいちわかりづらいので、簡単に解説しておきます。
長いです!すみません!
むくみ・冷え性・肩こり・腰痛
むくみ、冷え性、肩こり、腰痛ですが、これらは血行不良が原因で起こっている場合があります。骨盤が歪み、歪んだ骨盤があらぬ場所を圧迫することで血行不良が起こるわけです。
イメージで言えば、水の流れているホースの上から足で踏むイメージでしょうか、こういったことが骨盤の歪みで起こっているため、血行不良による症状も骨盤の歪みで出てきてしまうのです。
生理不順・生理痛
生理不順や生理痛は、骨盤がそもそも歪んで骨盤に守られているはずの卵巣などがよくわからない位置に動いてしまったりすることで、ホルモンバランスが崩れてしまうので、起こる症状です。血行不良も原因の一つである可能性はありますが、どちらにしても骨盤の歪みは正すべきだとうことがわかります。
尿漏れ
尿漏れは骨盤底筋が弱くなった人によく起こる症状で、骨盤底筋が弱くなることにより、尿道を締める役割をする括約筋(かつやくきん)がゆるんでしまうのです。くしゃみとかで尿漏れしている人は骨盤底筋が緩んでいるかもしれませんね。
姿勢の悪さ・下っ腹
姿勢の悪さや下っ腹が出る、は体の中心に位置する骨盤が歪むことで骨盤から上も、バランスが悪くなり歪んでしまうため起こります。積み木でも真ん中が歪めば上も歪みますよね、同じです。下っ腹は骨盤が歪み、骨盤の中で守られている内臓があらぬ位置に動いてしまい、それがぽっこりと下っ腹に出るのです。
自律神経・便秘
自律神経、便秘は、自律神経が背骨を通っている神経だからこそ、骨盤の歪みで乱れると言えます。骨盤が歪めば骨盤から上も乱れますし仕方ありませんね。自律神経の副交感神経が、排便する際のぜんどう運動を指揮しているため、自律神経が歪めば便秘にもなります。
長くなりましたが、大体こんなかんじですね!
とりあえず、骨盤が歪んだら不快感ばかり増す、と覚えておいてくださいな!
骨盤の歪み、正したいならスクワット
骨盤の歪みを正すためには色々な方法がありますが、その中でもやりやすいな、と個人的に思ったのがスクワットです。
色々、ヨガなど試したのですがヨガはあれ、上級者向けですね。スクワットの方が簡単でしたよ。
スクワットで骨盤の歪みを改善できる理由
スクワットってやりようによっては全身鍛えられる夢のような筋トレなんですけど、そんなスクワット、やっぱり強いのは下半身アタックなんですよね。
骨盤底筋も下半身です。
そのため、スクワットで骨盤底筋も鍛えられる、というわけです。
骨盤矯正スクワットなるものもあるよ
- 足は肩幅、つま先は外側、上半身をまっすぐに保ったまま、45秒かけ腰を落として15秒で元の姿勢に戻る
- つま先を内側にして、45秒かけて腰を落とし15秒で元の姿勢に戻る
- つま先を内側にしたまま、体を15秒かけて前に倒し、元の姿勢に戻る
これを1回するだけ!負担が少ないので毎日してもいいスクワットです。
ただし一週間行ったら、2日くらいはお休みしてくださいね、筋肉疲労を蓄積しっぱなしはよくないので、ほどよく休みを入れていきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
スクワットが大好きなのでスクワット記事が続いていますが、これはいわゆる、布教です。
スクワットの魅力にとりつかれし私が仲間を増やそうと布教しているのです。
ちなみに、骨盤は男性でも歪みますし、男性の方が歪むと戻りづらいっていうので、今歪んでいるかもな、な人はもちろんの事、運動不足だ、な男性もしたほうが良いと思います。スーツに尿漏れとか嫌じゃないですか?
私の友達も骨盤が歪んでか、笑うと尿漏れしやすくなったと言っていたので、くれぐれも骨盤の歪みにはお気を付けを。
ではではヾ(゚ω゚)ノ゛