アベンジャーズのガチャガチャがあったので、思わずコンプリートするまで回していました。
何故かドクターストレンジが沢山増えました……><(嬉しいけど)
コンプリートしたので満足してカプセルに入れたまま置いてたんですけど、これじゃ勿体ないということでディスプレイすることに。
セリアのインテリアメッシュフレームに収納してみたところまあまあ良い感じだったので紹介します。
スポンサーリンク
Contents
見た目よくしたいけど、お金かけたくない……そんな時はやっぱ100均だね!
見た目よくしたいけどそこまでお金かけたくなかったので、100均に行きました。
最初は黒板みたいなやつにマグネットテープ貼ってそこに缶バッジつけよーとか思っていたんですけど、100均のマグネットテープ、忘れてたんですけどめっちゃマグネット力低いw

缶バッジ、大した重さでもないのに全くくっつかないので泣きました笑
インテリアメッシュフレームも購入していたので、そっちを使うことに。
インテリアメッシュフレームは実はアクセサリーディスプレイに使おうとか思って買ってたんですけど、よくよく考えたらアクセサリーほとんどなくした上に最近つけていないんで缶バッジに使うことにしました。
インテリアメッシュフレームに缶バッジをディスプレイするぞ!
額縁に針金メッシュのある不思議なフレーム。
うまく缶バッジ、はまるかな~と不安でしたが……。
中々大丈夫!
ただ、指が痛い!笑(特に親指)
やり方はただ、缶バッチをメッシュにつけていくだけというものです。
メッシュフレームで缶バッジディスプレイするメリット
- メッシュフレーム用意するだけなので楽だし、安くすむ
- 間隔開けやすいのでバランスをとる必要があんまりない
- メッシュフレーム自体が倒れても問題なし
安いし、シンプルなので楽です。
ひたすら安く抑えたいって人ならセリアに行ってメッシュフレームを買うべし。
メッシュフレームで缶バッジディスプレイするデメリット
- 親指が痛くなる
- 地道なのでちょっと途中飽きる
- 取り外しが面倒なので頻繁に缶バッジを使いたい人には不向き
- メッシュの間隔に合わせないといけないので、缶バッジをぎゅーぎゅーに詰めることが困難かも。(私が不器用なだけかもだけど><)
メッシュフレームを使うと、倒れても問題ないけど、頻繁に取り外したいって人だと向いていないですね。
外すたびに面倒……!親指痛くなるし。
なので配置をちょくちょく変えたい人にも不向きですね。
出来上がりはこちら
カプセルも散りばめてフォトジェニックってやつを狙ったはいいけれど理解度が追いついておらず、ただ散らかっただけの出来上がりが↑です。
↓立ててみました。
コンプリートが嬉しい!
順番はカプセルトイの説明書(?)に書いてあった順です。
ちなみに、ソーが一番最後に来ましたorz
ストレンジ先生、めっちゃきたけど多かったのかな?
↑裏はこんなかんじです。
ガチャガチャのコンプリートを見せ置きする程度の大きさはあるので、ディスプレイしたいな~って人はメッシュフレーム見てみてくださいな!
スポンサーリンク
セリアって楽しい!(まとめ)
セリアはすごいですね、いろんなものが沢山あるので、助かっています。
さすがに缶バッジ放置しすぎていたので、これですっきりしました……!
ただ、ミニ黒板にマグネットシール貼ってのディスプレイ、まだ諦めがつかないのでホームセンターで強力マグネットシート見てきます( ;∀;)
缶バッジをとりあえず収納したいって人はセリアのメッシュフレームおすすめですよ~!
ではまたヾ(゚ω゚)ノ゛