立束、最近パックさぼってるんですけど、でもたまーに急に
「ハッ!パックしたい!しなきゃ!パック~!」
となるときがあります。
そんな時に手元にパックがなくても自分で簡単に作れちゃう、立束おすすめのパックを紹介します♪
スポンサーリンク
Contents
超簡単!はちみつ+小麦パック
材料ははちみつと小麦粉、これだけ!
はちみつは大さじ1くらいで、小麦は小さじ1くらいです。
これをアルミ容器(お弁当とかで使うやつ)に入れて、こぼさないようにお風呂に持っていきます!
濡れないところにおいておいて、洗顔後にアルミ容器の中ではちみつと小麦粉を指でまぜまぜ('ω')ノ
混ざったらお顔にペタペタ\( 'ω')/
全体に塗り終わったらしばらく放置♪
私はこの時、体洗ってます!
髪⇒顔⇒体
の順番で洗っているので((ノェ`*)っ))
しばらく置いたら、顔がぽかぽかしてきます。
もういいかな、飽きたな、と思ったら手にお湯をすくってお顔につけながら
くるくると指で優しく肌を滑らせながらパックを落とすととてももちもちになります\( 'ω')/
もちもちもそうだし、ピーリングもできてる
ピーリングもできます、これ!
くるくるマッサージしながら落とすとわかるんですけど
なんかゴミみたいなの出てくる笑
強くこすると肌が傷つくのできをつけてください><
多めに作って体もパックするのもアリ
多めに作って体もパックしちゃうこともあります。
胸とか、鎖骨あたりをよくしてます。
あと、首かなあ。
首って年齢が出るって言うじゃないですか。
なので首もパックしたほうがいいんじゃないか?と思ったり( ´∀`)b
緑茶+小麦粉パックでも良い◎
というより、緑茶+小麦粉パックなるものをテレビで見て、はちみつならどうかな?
ってやり始めたのが始まりなんで、緑茶+小麦粉パックでも当然良いです。
あんまりしたことないですが、緑茶で顔洗ったりする美容習慣ありましたよね確か。
肌の殺菌に良いのかな?
緑茶は緑茶粉末と小麦粉、水で作りますよ。
小麦粉小さじ1に対してどれくらいかな、緑茶粉末スプーン1杯、水は適量かな。
あんまり水で溶きすぎると顔に乗せづらくなるので注意!
スポンサーリンク
パックは手作りパックが肌によさげ、おすすめ(まとめ)
なんだかんだパックは手作りの方が肌荒れが少ない気がします。
顔に貼り付けるタイプ、めちゃくちゃ楽なのでほんとならあっちがいいんですけどね!笑
急に顔パックしたくなったらはちみつ+小麦をお試しください(^▽^)/