「馬油+白色ワセリンのみのスキンケアで最近肌の調子が良い」でも書いた通り、私とコメドの戦いは根深いものがあったのですが、DHCのディープクレンジングオイルを使用した次の日である今日、全くコメドが気にならなくなったので報告がてら記事にします。
実は以前も使っていたDHCディープクレンジングオイルですが、肌にオイルクレンジングはよくないとかいう記事を読んでからやめていたんですよね……。
正直、ここ最近まともに化粧もしていなかったので、それもあって洗顔だけですませていたんです。
でもコメドの主張が激しすぎる&調子に乗り過ぎていたのでまた使うことにしました。
肌に悪いとか書いてた気がするけど、コメドが指に触れるたびに掻いちゃうのでそっちの方が肌に悪かろうと思い、戻すに至った次第です。
でも本当に肌に悪いのかな?
そのことについても書いていきますね!
スポンサーリンク
Contents
クレンジングオイルは沢山あるけどDHCが良い理由
![]() |
DHC(ディー・エイチ・シー)
売り上げランキング : 2151
|
これはただ単に、私の使用感での話になるのですが、他のクレンジングオイルは濡れていても使えるものなど楽なものは多かったのですが、サラッとしすぎていた気がするんですよね。
その点ディープクレンジングオイルはオリーブオイルです!っていうのが前面に押し出されているとろみがあります。
また、コメドもこのクレンジングオイルにはかなわないのか、他のものよりも良い感じに肌を整えてくれている感じがしています。
現に、このクレンジングオイルを使っているとコメドがこんにちはしなくなるので、いくらオイルクレンジングが肌に悪いと言われても私はもう二度と手放せそうにないなと感じています……久しぶりにつるつるおでこで嬉しいです……!
DHCディープクレンジングオイルの成分
実はDHCディープクレンジングオイルの成分は明らかになっておりません。
わかっていることは
- スペイン産の有機栽培オリーブ果実から抽出したオリーブバージンオイル「フロール・デ・アセイテ」を使っている
- 無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合・鉱物油不使用・石油系界面活性剤不使用
ということ。
それ以外の成分は表記されていないのです。
化粧品は2001年に全成分表示が義務付けられたのですが、しかし医薬部外品だけはその限りではありません。
つまりDHCディープクレンジングオイルは医薬部外品、ってことなんですね!
医薬部外品とは?
医薬品や医療機器等の品質、有効性や安全性の確保に関する法律に定められている医薬品と化粧品の中間的な分類のものを医薬部外品と言います。
医薬部外品の許可はまず事業者が「医薬部外品製造販売業許可取得」をして、「CQP省令・GVP省令に適合するといった許可要件を満たしている」と判断される必要があります。
つまりどんな商品でも簡単に医薬部外品になることはできないんだよ、ってことです!
医薬部外品でも表示しなければならない成分はある
DHCディープクレンジングオイルが医薬部外品だから成分が書かれていない、という話ですが、でも医薬部外品でも表示しなければならない成分はあります。
それは指定成分といって、肌荒れやアレルギーを人によって起こしてしまうかもしれない成分です。
指定成分は102種類ありますが、そのどれもが含まれていないからこそ、DHCの成分は何も表記されていないのですね。

界面活性剤不使用と言うわけではない
DHCのディープクレンジングオイルは界面活性剤を使用していない、というわけではありません。
もし界面活性剤を使用していないのであれば、オイルをつけて水でサラッと落ちるわけがないからです。
オリーブオイルで肌を洗ってみたらよくわかりますが、水をはじくはじく(笑)
綺麗に落ちてはくれないんですよね。
そんな時に必要なのが水と油を混ぜ汚れをするっと落としてくれる界面活性剤なのですが、これが肌には良くないと言われているのです。
ならばDHCのディープクレンジングオイルも界面活性剤が入っているのだから肌に悪いのでは?と思うかもしれませんが、一般的なクレンジングオイルに使われている界面活性剤は合成界面活性剤に対して、DHCのものは植物性のものを使用しているため、肌負担はごく少ないようです。
植物性界面活性剤なら洗っても肌は絶対荒れない?
植物性界面活性剤だからといって、肌が絶対に荒れないという事はありません。
ただし、他のものよりは肌負担が少ないので、オイルクレンジングを使うのであれば植物性の界面活性剤の入っているものを選んだ方がいいでしょう。
ちなみに一番肌負担が少ない界面活性剤が少ないクレンジングはクリームクレンジングです。
ミルクタイプはばらつきがありますが、大体オイルクレンジングとクリームの間くらいの肌負担です。
ただ、私のように肌質が脂よりの場合はクリームだと油分が多いので肌荒れしやすいかもしれませんね。
DHCディープクレンジングの使い方
ではここで私がどのように使っているのかも紹介します!
クレンジングオイルってしっかり順番守らないと、肌をただ痛めて終わるので、使い方ってとっても大事なんです!
どんなふうに使うと良いのか?紹介します!
- 乾いた手でオイルを6プッシュほど出して両手に馴染ませる
- 乾いた顔にやさし~くくるくるとマッサージするように馴染ませる(1分以内)
- お湯を手に取り、オイルが白くなって乳化しているのを確認したらそのまま顔に乳化したオイルを馴染ませる
- お湯でよく落とす
- いつもの洗顔
こんな感じ!
手早く優しく乳化も忘れずに行いましょう!(^O^)
まとめ
久しぶりにDHCディープクレンジングオイルを使ってとっても感動しました✨
このまま経過を見て、良さそうならまた記事にしたいと思います!
私のようにコメドがよくこんにちはしてくる人、どちらかというとオイリー肌って人は良いかもですね!
やりすぎは乾燥しちゃうので適度にが鉄則です。
ではまたヾ(゚ω゚)ノ゛
![]() |
DHC(ディー・エイチ・シー)
売り上げランキング : 2151
|