どうもこんにちは、寒い季節のほうが好きと豪語しながら冬は防寒しまくらないと越せない立束ハナです。寒いです。非常に寒いです。
今日は立束ハナが最近認めた足用クッションと湯たんぽコラボが最強すぎるというお話をします。
最近、湯たんぽを始めて買ったんですけど、なんで今まで買わなかったんだろう?と不思議に思うくらい、これ良いですね!
安いのにここまで使えるなんて神様、ありがとう✨
スポンサーリンク
Contents
足用クッションと湯たんぽのコラボとは?
足用クッションって呼んでいたんですけど、調べたところこれ、「フットインクッション」というようですね。なるほど~!足入れるもんね!なるほど、フットイン!なるほどね!
↑こういうやつです!足を入れてポカポカになれるやつ!
この足を入れることのできるクッションに、なんと湯たんぽを入れてしまうことで、最強の足ポカポカアイテムが誕生するんですよ。
足用クッションと湯たんぽのコラボ注意点
ただし、このコラボは危険が伴います。
というのも、湯たんぽって低温やけどしやすいアイテムなんですよね。
低温やけどの症状をちょっと見てみましょうか。
軽い低温やけど
ヒリヒリとした痛み、うっすらと赤くなる
中度の低温やけど
強い痛みと赤みがあり、水ぶくれができる
ひどい低温やけど
皮膚が壊死して、病院に行っても2週間以上の治療が待っている
普通のやけどよりも、悪化しやすいのが低温やけどらしいです!低温やけどって響きはそこまで重症化しなさそうな響きがあるのに、怖いですね;;
何故、足用クッションと湯たんぽのコラボで低温やけどになってしまうかというと、まず湯たんぽをちゃんと厚手の布でくるまないことで、こういった低温やけどになっちゃう危険性があるのです。
なので、ちゃんと厚手の布でくるむ、これが大事です。
あと、長時間足を入れっぱなしも正直よくないんじゃないかなって思っています。
私がこの足用クッションと湯たんぽのコラボをしているときは、大体がパソコンに向かっているときであるため、1時間ごとにストレッチや家の中をうろうろしていたりするのもあって、私は低温やけどにはなったことはありません。
たまに足用クッションから足を出すことを心がけていたら、大丈夫そうです。
当たり前だけど足用クッションの中に湯たんぽ入れたらふわふわじゃなくなる
当たり前の話ではあるんですけど、湯たんぽは重いですよね。
なので足用クッションに長時間置いておくと、クッションの下部分がへたります/(^o^)\
ですが、私はもはや湯たんぽの上に足を置いているので、あんまり気にしていません。
でもお気に入りの足用クッションではやめたほうが良いと思います。
私はこのコラボで乗り切る所存!(まとめ)
今日は私のおすすめ紹介しちゃいました♪
私がパソコンを使っているお部屋は暖房器具がないので、足がとっても冷たくなっちゃうんですよね。
なので、この足用クッションと湯たんぽのコラボはありがたいと思い使っています。
足用クッションと湯たんぽを開発してくれた人に感謝です!
椅子に座ってパソコン作業を家でよくする人は是非、足用クッションと湯たんぽのコラボ試してみてくださいね♪
低温やけどにはくれぐれもご注意を……!
ではまた♪