母の日って毎年はっきりしないので調べてきました!
あと、どういうものをプレゼントした方が良いのかもはっきりしないので、それも合わせて紹介します。
結婚している人は姑へ母の日は必要なのかも調べてきたので、参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
2018年の母の日は……
2018年/5月13日/日曜日
が母の日です!
ちなみに去年は14日でしたよ。
母の日の由来
1905年の5月9日に、アメリカのフィラデルフィアという地に住む少女アンナ・ジャービスが母の死を経験し、生前に母を敬う機会が必要だと感じたことが母の日のきっかけだそうです。
いち少女が周りにそう働きかけて母の日ができたというのですからすごいですね!
1914年にはアメリカ全土にこの母の日の考えは広まったそうです。
そしてその年に大統領ウイルソンが5月の第二日曜日は母の日だと定めました。
母の日のきっかけとなったアンナが白いカーネーションを祭壇に飾ったので、母の日は母が健在なら赤いカーネーション、亡くなっているのなら白いカーネーションを胸に飾る習慣になったそうですよ。
スポンサーリンク
こんな説もある……
古代ローマ時代に神々の母であるリーアに感謝するのが由来という説、17世紀のイギリスでの復活祭(イースター)の40日前の日曜をマザーズ・サンデーと呼んでいたことがあり、これが揺らいだという説もあるようですが、有力なのはアンナの説だそうです。
でもどれも母を敬うという点は同じなので、どんな人にとっても母は大きな存在なのでしょうね。
日本で広まったのは明治末期ごろから
日本では明治末期ごろから広まり始めた母の日、1915年の大正4年に教会で行われるようになってからは少しずつ一般的にも広まっていくようになりました。
そして1937年、昭和12年に森永製菓の告知によって全国的に広まったようです。
昭和初期、戦後しばらくは当時の皇后の誕生日である3月6日を母の日としていたそうですよ。
2018年母の日のプレゼントおすすめ5選
母の日って何気に悩みますよね!
誕生日と格差をつけたほうがいいのか、どれくらいのものを贈れば最適なのか……
正直答えが見えてこない部分が大きいです。
そんな母の日ギフトにおすすめの5選を紹介します!
自分の母にはどれが一番喜ばれるかで選んでみてくださいね。
2018年の母の日も素敵に過ごせますように!
やっぱり母の日は花!
毎年、母の日のプレゼントアンケートが色々な企業でされているのですが、どの年も花が第一位に輝いているんですよね。
なので花は結構はずさないのでオススメです。
フラワーボックス「フローリストクラウン」
ギフト詳細 | 箱の中に花をアレンジメントしたフラワーギフト |
料金 | 税込み |
送料 | 北海道・中国・四国・九州1,300円 東北・関東900円 中部・近畿・甲信越・関西1,200円 沖縄3,996円数量によって送料変動/6月~10月まではクール宅急便なので216円がプラスされます。 |
支払方法 | クレジットカード・銀行振込・代引き(代金引換)・コンビニ決済 |
対応エリア | 国内 |
注文から配送まで | 注文日が午後3時までなら翌日配送可能 |
メッセージカードサービス | アリ |
備考 | 1日10セットまでなので、早めに注文して母の日に届けてもらった方が良い |
Gift Mall/ギフトモール
ギフト詳細 | ブリザードフラワーギフト/見た目かわいい/ガラスの靴に花が入っているものも/花時計もある!母の日ギフトを記念に見えるところに置いておいてほしい人は花時計がおすすめ⇒花時計はこちら |
料金 | 2,376円~ |
送料 | 商品によって違うので、注文ページの「送料・お届けについて」を参考にしてください。 |
支払方法 | 代金引換、銀行・コンビニ・郵便・クレジットカード |
対応エリア | 国内 |
届くまでにかかる時間 | 商品によって変わります。 |
メッセージカードサービス | アリ(注文時に選択してください) |
備考 | 可愛いギフトを送りたい、ちょっと変わったものを送りたい、という人にピッタリなサイトです。種類が多いので選びたい人はココがおすすめ。 |
スイーツ
甘いものが大好きなお母さんならスイーツが良いですよ!
近所のスイーツも良いですけど、たまにはお取り寄せスイーツも特別感があっておすすめです♪
玉華堂の極ぷりん&各種、和洋菓子ギフト【玉華堂】
ギフト詳細 | 楽天でも1位に輝いた「極ぷりん」が特にオススメ、苺大福やおしゃれな極ぷりんジュレもあります。 |
料金 | ギフトものは700円代からある |
送料 | 商品によって違います。 |
支払方法 | 代金引換、銀行振込、クレジットカード、後払い(コンビニ・郵便局・銀行) |
対応エリア | 国内 |
届くまでにかかる時間 | 注文後に商品を製造しているため、注文から発送まで4日ほどかかります。 |
メッセージカードサービス | 化粧箱入りの商品はメッセージカードあり、注文の際に伝えること。 |
備考 | 迷った時はスイーツ7種お試しセットがおすすめ |
ラ・ファミーユ(TVで紹介されていました)
ギフト詳細 | 四国選りすぐりのおいしいスイーツ |
料金 | 1000円代からあり、手ごろ |
送料 | 500円~1,500円(クール宅急便は+200円)(5,000円以上送料無料) |
支払方法 | クレジットカード、代金引換(ギフト包装時は不可)、銀行振り込み、郵便振り込み、後払い、Amazon Pay |
対応エリア | 国内 |
届くまでにかかる時間 | 指定がない場合は、注文確認後、5営業日で発送 |
メッセージカードサービス | ナシ |
備考 | 種類が多いので一緒に選ぶのもアリ |
食事券
自分で選びたい!という人が増えているため、食事券の人気が年々上がってきています!
食事券はAmazonや楽天での購入が可能ですよ。
Amazonで食事券を見てみる
楽天で食事券を見てみる

小物
好みがはっきりしていたり、趣味のあるお母さんだと小物が喜ばれるようです。
欲しいけどわざわざ買うまでじゃない、そんなアイテムがおすすめですよ。
ちょっとおしゃれに見えるものだとギフト感が出て◎
トング
食べ物を取り分けたり、盛り付けたりする時に使用。なくても困らないが、あったらとても便利なキッチン用品。
1000円代からある。ギフト包装があるかどうかはショップによるので必ず確認しておきましょう。
ちょっといい傘
ちょっといい傘をAmazonで見てみる
ちょっといい傘を楽天で見てみる
傘はちょいちょい必要だけど、ちょっといい傘は自分ではわざわざ買わない、そんな人が多いのでちょっといい傘はプレゼントで結構喜ばれるアイテムです。
ハンカチ
ハンカチは場所も取りませんし、良いハンカチというのは持っているだけでちょっといい気分になれるものだったりします。身だしなみの1つとしてハンカチを毎日使うお母さんにとってはハンカチは消耗品でもあるので喜ばれますよ。
ハンドクリーム
ハンドクリームをAmazonで見てみる
ハンドクリームを楽天で見てみる
家事をしているお母さんに送るプレゼントとしてハンドクリームが選ばれています。ハンドクリームをギフトで贈るなら、ハンドクリームギフトセットがおすすめです。良い香りのセットだと、使うたびに楽しい気持ちになれますよね。
ファッション小物
ファッション小物も母の日プレゼントで人気があります。
服をもらうと嬉しい、という声もあるのでファッション小物も一緒にお買い物してプレゼントっていうのもおすすめですよ。
エプロン
使いやすくスタイリッシュなエプロンを母の日にあげると喜ばれます。エプロンもわざわざ買わない、という人は多いですよね。しかし貰うと嬉しい、そんなアイテムです。
スカーフ
スカーフはポイントとしておしゃれにしてくれるアイテムです。普段はそこまでオシャレしない、という人も手軽に取り入れることができるオシャレアイテムなので、もうちょっとオシャレも楽しんでほしいな、とお母さんに対して思っている人は是非スカーフをプレゼントしてみてください。
財布
財布って買い替えるのが面倒、って人結構多いんですよね。もしもお母さんが財布を使い古しながらまだ使っていたのならプレゼントしてあげると喜びますよ♪
母の日、姑にもあげるべきなのか……?
これは嫁の立場での話です。
勿論、夫の立場から奥さんのお母さんにあげたほうがいいのかな~と悩んでいる人でもいいのですが、あんまり夫から奥さんのお母さんへの母の日で悩むという話を聞いたことがないので……(笑)
姑への母の日はぶっちゃけ、自分があげたいかあげたくないか、で良いと思う
姑への母の日はぶっちゃけ自分があげたいか・あげたくないか、で良いと思うんですよね。
あげたい人っていうのはおそらく姑へ負の感情がないんだと思うんですよ。
または、これから仲良くしたいからこそ、な人ですかね。
そういう人はあげたらいいし、あげたくないならあげないで良い、とは思うのですがそうもいかない人も実際居ますよね。
そもそも何故あげたくないのか?
そもそも何故姑にあげたくないのか。
やっぱりそれは仲が悪かったりするからでしょうか。
姑に母の日プレゼントをあげたくない、という人には以下の理由があるようです。
- 仲が悪いから
- プレゼントをあげてもケチつけられる
- あげても特に感謝されないし……
- 姑が嫌いだし、あっちも私のことが嫌い
- リターンが何もない
わざわざプレゼントしたのにケチつけられたらあげたくもなくなりますよね。
しかしあげなければあげないで、文句を言われるのが嫁姑だったりしませんか?(鬼嫁速報の見すぎかな)
あげたくないな~!でもあげなきゃあげないで面倒なんだよな~!!!
そんなあなたに朗報、丸く収まるいい方法があるんですよ!
スポンサーリンク
あげるのは夫に任せよう!(解決)
母の日の由来を見る通り、実母に対して思うことがあったからの母の日なわけですよ。
ってことは実子である夫に丸投げしちゃえば良くないですか?
または、あげるにしても夫から、というていで夫が渡す。
これですよ。
偏見かもしれませんが、嫁からの贈り物はボロクソ言うおバカな姑って息子ちゃんラブなところありませんか?
それなら夫に渡してもらう方がみーんなハッピーです。
同じものをあげるならピーピー文句言われない方法をとる、これが大切。
もし夫の協力が得られない時は、
「じゃあ私があなたのお母さんにあげるから、あなたは私のお母さんに母の日プレゼントしてちょうだいね!」
と言ってみるのはどうですか?
実母か義母か、どちらにあげるかで選ばせたら実母とってくれると思うんですよね。
どうでしょう。笑
スポンサーリンク
まとめ
母の日、今はまだ3月ですがすぐにきちゃいますよ!
もしお花をあげたいのなら、お花は予約がいっぱいになったらしめ切っちゃったりするので早めに予約なりするようにしておきましょう。
良い母の日をお迎えください!